メロスラヂオのブログ

まずは備忘録を書いています

趣味の話をするとき(2021.10.17)

私は自分の趣味を人から共感されることが少ない。

まずは趣味をインプットの趣味とアウトプットの趣味に分け、自分の趣味を俯瞰する。

まず、インプットの趣味について映画・音楽・絵・漫画・本は好きなものが多くドはまりするものもある。ただ、収集癖は無いためマニアレベルで何かの作品にはまったことがない。そのため、マニアよりは浅く平均的な人間よりは深いという最も人と趣味を会話しづらいレベルに存在する。

例えば、平均的な人間に趣味の話をすると”へーそんなんだ”、となる一方でマニアとなると会話についていけない。また、”その映画めっちゃ好き!”、と言っている人の感想が浅いと話す気がなくなってしまう顛末である。

ちなみに映画は毎日1本約1年見てた時期があり、その結果感受性が失われ審美眼ハードルが上がっているため、ラース・フォントリアー、ミヒャエル・ハネケ園子温コーエン兄弟といったやや外れている映画が好きになってしまった。また、クリストファー・ノーランの時間をいじくるコンセプトの映画は面白いものが多いため好んで見ており、唯一多くの人と会話が合う映画である。そういう意味でクリストファー・ノーランはマニアと平均的な人間とを媒介する媒体として能力がかなり高く、コミュニケーションの活性化に大きく寄与しているのではないかと思う。

また、流行りものにはハマったことが人生でないため、本当に会話が合わない時間が生まれるためたまに辛くなり、流行りものに手を出してみるが好きではないものは好きではないためやはりはまれないしハマっている人間を見ると本当にこれが好きなのか?

と疑いたくなることがある。

 

次いで、アウトプットの趣味についてなのだが無い。

正確に言えば無いというと嘘になり仕事になる(大学時代は研究)。

自分でもどうかと思うが、仕事関係の本・論文を読んで課題の一般的なメカニズムや解法をインプットした後に、そこから仮設を立て実行したりメカニズムを妄想するときがかなり楽しい。周囲の人間には承認欲求を過度に欲している感が出るような気がするかつ、実際経験則的に本情報を開示している人間の99%は承認欲求を欲しているいるように見えるので言ったことがない。

よって、私は趣味は何か?という質問をされると盛り上がるネタが無いのでやめてほしい。