メロスラヂオのブログ

まずは備忘録を書いています

趣味の話をするとき(2021.10.17)

私は自分の趣味を人から共感されることが少ない。 まずは趣味をインプットの趣味とアウトプットの趣味に分け、自分の趣味を俯瞰する。 まず、インプットの趣味について映画・音楽・絵・漫画・本は好きなものが多くドはまりするものもある。ただ、収集癖は無…

データサイエンス学習記録#1 (2021.10.17)

テーマについて 8月より化学メーカーの研究開発職から転職して、データサイエンティストとしての一歩を踏み出しています。 今回から自分の学習棚卸のために定期的にブログを書いていこうと思います。 (たまに好きな本や映画等の紹介もしたいと思います。) …

読書記録2-ファストアンドスロー

人間の思考はシステム1とシステム2で制御されている。 システム1は直感的・感覚的な決定を下す。システム1は慣れ親しんだものが好き。 また、システム2の決定に大きな影響を及ぼす。 一方、システム2は論理的・合理的な決定を下す。また、システム2の決定を…

実験の進め方(古典物理学を対象とする場合)

実験の進め方を書いた本は少ない。 効率的に研究を進めるためには規則に基づき実験を行う必要がある。 以下、要点をまとめる。 研究活動とは 事実は誰もが理解できるが、妄想は自身にしか理解できない。 事実からどれだけ妄想の幅を広げることができるか、そ…

読書記録1-ティール組織

ティール組織の特徴 ・上下関係が無いチーム単位で責任が付与された組織 ・組織図は無い ・責任者を明示しない ・チーム間の業務を正確に把握 ・プライベートの人間性と職場での人間性が一致(自身のポリシーを職場で発揮 ・意思決定は少人数で、トップダウ…

対称性を持つモノに対する畏怖感

人間は対称性を持つモノに畏怖の念を抱く。 マクロなレベル、つまり人間が視認可能なレベルでの自然世界は非対称である。 また、人間が視認できないレベル(例えば電子のスピン)でも自然世界は非対称である。 つまり、人間が対称性の高いモノに接する機会は…